オーネットはやめた方がいい?実は合う人には最強の結婚相談所だった!?

2025年7月11日

本ページはプロモーションを含みますが、編集部が公平に選定しています。詳しくはポリシーをご覧ください。

オーネットはやめた方がいい?実は会う人には最強の結婚相談所だった。

「オーネットってやめた方がいいのかな?」
そんな疑問を持つあなたへ。

実際に利用した体験談や、30代女性からのリアルな声をもとに、オーネットに向いている人・向いていない人を徹底解説!

「オーネットはやめた方がいい」とウワサされる真相も正直にお伝えします!

写真付きプロフィールをチェック

無料マッチング体験予約はこちら

無料体験のみでもOK!しつこい勧誘なし

オーネットはやめた方がいいと言われる理由

オーネットはやめた方がいいと言われる理由

「オーネットはやめた方がいい」と検索される背景には、実際に活動した人の体験談や感じたギャップが関係しています。

「思っていたサポートが受けれなかった」「自分に合わなかった」「期待と違った」という声が挙がることも。

ここでは、そんな“やめた方がいい”と感じる理由を深掘りしていきます。

料金が高く感じる人もいる

オーネットの料金は、入会金が約11万円、月会費が約16,000円ほどと決して安くはありません。

コスパを重視する人にとっては、「この価格で本当に出会えるの?」と不安になることも。

結婚相談所全体の中では中間的な価格帯ですが、「もっとサポートが欲しい」「紹介数が少ない」と感じると割高に思えてしまうのです。

自分から積極的に動けないと厳しい

オーネットは「データマッチング型」がメインの結婚相談所です。

つまり、自分から申し込み・やり取りを積極的に行う必要があります。

サポートが手厚い仲人型と比べると、「一人で頑張らないといけない感」が強く、恋愛経験が少ない人や受け身なタイプの方は「やめた方がいいかも…」と感じることもあります。

恋愛経験が少ない人にはハードルが高い?

オーネットでは自分で申し込み・メッセージ送信・日程調整を行うスタイルが基本です。

サポートスタッフからの細やかな助言やリードは最小限なため、恋愛経験が少ない方や、婚活に不安を感じている方には少しハードルが高く感じられるかもしれません。

自分のペースで進めたい人には向いていますが、「何から始めたらいいかわからない…」という人には、仲人型の結婚相談所の方が安心感があるでしょう。

アドバイザーとの相性に左右される面も

オーネットでは基本的に「データマッチング型」が中心のため、他社のように手厚いサポートを期待していると、「やめた方がいい…」と思うかもしれません。

ただし、希望すればアドバイザーによるサポートを受けられるプランもあります。しかしこの場合、担当者との相性が重要。

実際、「サポートが機械的に感じた」「親身さが足りなかった」という口コミも見られ、サポートの質やスタイルによって満足度が大きく分かれます。

「オーネットのアドバイザーと合わなかったからやめた方がよかったかも…」と感じた人もいるのが現実です。

会員数は多いけど年齢層が合わなかった

オーネットは業界最大級の会員数を誇る結婚相談所ですが、「年齢層が合わなかった」と感じた人もいます。

オーネットは20歳〜39歳の会員の割合が全体で男性55%、女性66%!

40歳以上の会員は減少傾向ですので、せっかく会員数が多くても、自分の理想とズレていると「オーネットはやめた方がいい…」と感じてしまう原因になります。

結婚相談所オーネットの口コミ・評判を解説
オーネットはやばい?実体験でわかったメリット・デメリットとは

「オーネットって有名だけど、私にも合ってるのかな…?」 そんな迷いを感じている方へ、この記事ではオーネットのリアルな口コミ・評判を徹底調査! 実際に使って成婚した人の体験談や、入会前に知っておくべきポ ...

続きを見る

オーネットはやめた方がいいと感じたエピソード

オーネットはやめた方がいいと感じたエピソード

婚活ノートではクラウドワークスを利用して、オーネット利用者にアンケートを調査しました。

ここでは回答者から寄せられた「オーネットはやめた方がいい」と感じたエピソードをご紹介します。

サポートが少なく感じて「私には合わないかも…」と思った(40代女性)

<40代女性:あかねさん>

オーネットに入会してみてまず思ったのは、想像以上に“自分から動く婚活”だったことです。

担当者のサポートはもちろんあるのですが、基本的には自分で申し込み、メッセージして…という流れ。

正直「もう少し引っ張ってほしい」と思う場面もありました。

同時期にオーネットで婚活を始めた女友達は、オーネットは婚活スクールのようなところだと言っていました。
婚活のスキルを身につけたり、会話術や異性に好まれるファッションをレクチャーしてもらえたりと、そういったサポートは手厚かったです。

ちなみに当時40歳の女友達はオーネットで半年で成婚退会し、現在は年子のママさんしてます!

友人のように「人に干渉されず自由に婚活したい人」にとっては、すごくいい環境だと思いました。

私は受け身タイプなので合わなかったけど、自分から動ける人にはぴったりだと思いました。

婚活ノート編集長

オーネットはデータマッチングが基本の結婚相談所なので、自分で動くのが苦手な人には不向きなようです。
手厚いサポートが必要な方は仲人型結婚相談所も視野に入れましょう。

仲人型結婚相談所おすすめランキング
仲人型結婚相談所おすすめランキングをチェック

仲人型結婚相談所おすすめ1位はツヴァイ、2位はサンマリエ、3位はパートナーエージェントです。仲人型結婚相談所はプロの仲人が出会いから成婚で完全サポートしてくれるので、成婚率が高くおすすめの婚活方法です。

続きを見る

会員数は多いけど、年齢がネックに…(50代男性)

<50代男性:ゆうじさん>

会員数が多くて検索機能も使いやすく、使い勝手には満足していました。

ただ、実際にお申し込みしても、返事がこなかったり年齢でお断りされたりすることが増えて…。
子供を望んでいることもあり、お相手はできれば30代後半ぐらいまでが良かったので。

自分が50代ということもあり、出会いにくいのは仕方ないのかなと思いました。

でも、30代〜40代前半なら圧倒的にチャンスは多いはずです!

特に女性会員は30代中心で登録している人も多かったので、「今すぐ動けば良かった」とちょっと後悔してます。

婚活ノート編集長

オーネットは20代〜40代前半の会員が全体の7割以上を占めるので、ゆうじさんのような50代の男性には合わなかったようです。

機械的なマッチングがちょっと味気なかった(30代後半女性)

<30代後半女性:みずきさん>

オーネットの特徴でもある“データマッチング”は合理的で無駄がないけど、「もっと人の温かみがある紹介が欲しかったな…」と感じる場面もありました。

仲人型と比べるとサラッとしてる印象です。

でも、自分でしっかり判断できる人にはすごく向いてると実感しました。
マッチングの精度はマッチングアプリなんかとは比べ物にならないほど高いですし、実際素敵なお相手とマッチングしました。

無事成婚退会できたのですが、振り返ると私の場合はもう少し気持ちに寄り添ってくれる婚活が合っていたなぁと思います。
やっぱり「自分に合うスタイルかどうか」が大事ですね!

婚活ノート編集長

オーネットのカウンセラーが問題なのではなく、これはカウンセラーと本人との相性の問題な気がします。
オーネットは一人ひとりに専任カウンセラーがつくので、お見合いや交際、デートの誘い方など、どんな些細なことでもアドバイスをしてもらえます。

オーネットがおすすめな人の特徴【自分で動ける人はチャンス大!】

オーネットがおすすめな人の特徴

オーネットは、データマッチング型のサービスと全国規模の会員ネットワークが魅力の結婚相談所。

向いている人にとっては、無駄なく効率的に理想の相手に出会える環境が整っています。

ここでは「オーネットがおすすめな人」の特徴を紹介します!

自分から積極的に動ける人

検索機能を使って理想の相手を探し、プロフィールを見ながら自分で申込み、メッセージのやりとりもできる。

そんな“自走力”のある人は、オーネットの良さを最大限に活かせます!

毎月紹介される人数も多く、積極的にアプローチすることで出会いのチャンスが一気に広がるんです。

婚活ノート編集長

婚活は自分のペースで計画的に進めたいと考える方には、まさに理想的な環境といえるでしょう。

仲人に干渉されたくない人

オーネットは仲人型ではないため、過度なサポートや干渉が少ないのが特徴です。

婚活ノート編集長

「デートのたびに報告するのが苦手」「自分の気持ちは自分で整理したい」という方にとっては、
程よい距離感で婚活できるのが魅力です。

担当者のサポートは必要な時だけ活用できるため、自由度の高い婚活スタイルを求める方にぴったり!

恋愛経験があり、相手を見る目に自信がある人

過去に恋愛経験があり、自分なりの「相手を見る軸」がある人にとって、オーネットはベストな選択肢のひとつ。

価値観マッチングやプロフィール検索を通じて、多くの候補者の中から自分に合った相手を効率よく選べます。

婚活ノート編集長

「自分の感覚で人を見たい」「紹介だけでなく、自分でも探したい」というタイプには、
オーネットのシステムがとても使いやすく感じられるはずです。

ツヴァイとオーネットの違いを9項目で比較!本当におすすめなのはどっちかがわかる。
オーネットVSツヴァイ|10項目で徹底比較!

ツヴァイとオーネットをIBJプランで比較するとツヴァイが月会費1,650円安く、1年間利用すると19,800円も安くなります。

続きを見る

オーネットはやめた方がいい人の特徴【こんな人は注意!】

オーネットはおすすめしない人の特徴

結婚相談所は相性がとても大切。

オーネットは会員数が多く、料金も比較的リーズナブルですが、すべての人にとってベストな選択とは限りません。

ここでは「オーネットはやめた方がいい」と感じやすい人の特徴を3つ紹介します。

マッチングだけでなく、細やかな仲人サポートを求める人

オーネットはAIによるデータマッチングが中心で、仲人からの“推薦紹介”は基本ありません。

そのため「相性を見極めて人が紹介してくれる安心感が欲しい」「交際中のフォローもしてほしい」という人にとっては、サポートが物足りなく感じることがあります。

手厚いフォローを重視する人には、仲人型の結婚相談所の方が合っています。

料金の元をしっかり取りたい人

オーネットの料金は結婚相談所の中では“中間”クラス。

しかし、受けられるサポートの量で見ると「少し割高に感じる…」という声もあります。

カウンセラーとの面談回数が限られていたり、積極的にサポートしてもらうには追加費用がかかるケースも。

「支払った分だけフォローしてほしい」と考える人は、料金とサービスのバランスをよく見極める必要があります。

自分から積極的に動くのが苦手な人

オーネットでは、検索や申込み、メッセージのやりとりなど、基本は“自分で動くスタイル”です。

そのため、「声をかけるのが苦手」「恋愛が受け身になりがち」という人は、せっかくの会員数の多さも活かしきれず、チャンスを逃してしまうかも。

受け身タイプの方には、出会いのきっかけを仲人が作ってくれるスタイルの方が向いています。

まとめ|オーネットはやめた方がいい?それともアリ?

「オーネットはやめた方がいいのかな…」と悩む気持ち、すごくよくわかります。
実際、サポートの手厚さを重視する人や、婚活に不安がある人には少し物足りなく感じる部分もあるかもしれません。

でもその一方で、「自分のペースで活動したい」「干渉されずに出会いたい」と考える人にとっては、オーネットはむしろぴったりの結婚相談所です。
データマッチング型ならではの自由度の高さや、全国規模の会員数の多さは、他社にはない魅力でもあります。

大切なのは、あなた自身の婚活スタイルに合っているかどうか。
少しでも気になったら、まずは無料のマッチングアプ体験で、実際の雰囲気をチェックしてみてくださいね。
きっと、あなたにとってベストな選択が見えてくるはずです。

写真付きプロフィールをチェック

無料マッチング体験予約はこちら

無料体験のみでもOK!しつこい勧誘なし

2025年7月 割引キャンペーン情報

2025年7月現在、結婚相談所で行っている割引キャンペーンはこちらです。

入会を検討中の方は、お得な割引を行っている期間中の入会が断然おすすめ!

エン婚活エージェント」初月会費無料キャンペーン

エン婚活エージェント2025年7月どのキャンペーン

エン婚活エージェントでは今だけ!7月会費無料キャンペーンを実施中!

ぜひお得なキャンペーンをチェックしてみてくださいね。

キャンペーン期間:〜7月15日まで

■7月会費(14,300円→無料

 

ツヴァイ」38,500円分美容アイテムプレゼント!

結婚相談所ツヴァイのキャンペーン情報

ツヴァイのキャンペーン情報

ツヴァイでは先着200名限定!エステ体験や高級スキンケアセットなど、婚活する女性に嬉しい美容アイテムプレゼント中!

早い者勝ちなので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

パートナーエージェント」星に願いをキャンペーン

パートナーエージェント2025年7月度のキャンペーン情報
パートナーエージェントでは今だけ限定!星に願いをキャンペーン実施中!

キャンペーン期間:〜7月31日

■選べるレストランペアチケット
◾️ギフトカード2,000円分プレゼント

フィオーレ」WEB予約で初期費用割引

結婚相談所のフィオーレ

フィオーレは入会前に事前にWEB予約をすることで初期費用が16,500円割引で入会可能。

全コース適用なので是非お得な割引制度を利用してくださいね。

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    婚活ノートのライターかえでのプロフィール写真

    婚活ノート編集長 かえで

    結婚相談所での実体験をもとに、婚活・結婚相談所分野に特化したWebライターとして活動。これまでに婚活・恋愛ジャンルでの記事執筆は累計500本以上。現在は婚活カウンセラー資格の取得を目指して学習中。信頼性のある情報発信を心がけています。

    -婚活コラム