「パートナーエージェントの口コミってひどいの?」
「パートナーエージェントの評判は最悪って本当?」
本記事では、パートナーエージェントの実際の体験談やネット上の口コミを徹底検証!
良い評判だけでなく、悪い評価も包み隠さず公開します。
パートナーエージェントの口コミまとめ
👉 婚活は男女ともに少しでも若い今が有利!
パートナーエージェントが気になる方はまずは無料相談だけ試してみましょう。
パートナーエージェント以外の口コミ・評判が気になる方はこちらもチェックしてみてください。
▶︎ツヴァイの口コミ・評判はこちら
▶︎IBJメンバーズの口コミ・評判はこちら
パートナーエージェントの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判
まずはパートナーエージェントの悪い口コミ・評判から見ていきましょう。口コミ
当サイトが独自で調査した口コミと、ネット上の評判の両方をチェックしていきます。
出会えなかった
とりあえず、出会えるだけ出会っていたのですが、コミュニケーションが苦手な方だったり、もともとニートだった方もいました。全員が全員とは言いませんが、そういった方が揃っている印象でした。ただそれは自分が引き寄せている可能性もあるので自分がここにはあっていないと思う瞬間でした。
パートナーエージェント神戸店
(クラウドワークスにて調査)

「合わない相手がいた」と感じるのは自然なことですし、どの結婚相談所でも少なからず起こり得ます。ただ、担当者に相談しながら条件を調整していけば、ミスマッチを減らし、納得できる出会いを重ねていくことは十分に可能です。
▶︎パートナーエージェントの会員データについては下記の記事で解説しています。
[結婚相談所おすすめランキング|パートナーエージェントの男女比・年齢層・年収解説へ]
料金が高い

結婚相談所は高いと感じるのは自然な感覚です。
ただ、その分サポートが手厚く成婚まで伴走してくれる点はマッチングアプリにはない強み!
費用とサポート内容を比較し、自分の婚活スタイルに合うかどうかを判断しましょう。
パートナーエージェントと他の店舗型相談所 比較表
結婚相談所 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
年間 | 286,000円 | 457,050円 | 398,200円 |
入会金 | 88,000円 | 252,450円 | 187,000円 |
月会費 | 16,500円 | 17,050円 | 17,600円 |
申込数 | 12名/月 | 20名/月 | 10名/月 |
会員数 | 19.2万人 | 約9.6万人 | 約9.6万人 |
定期面談 | なし | あり | あり |
成婚料 | 0円※ | 220,000円 | 220,000円 |
URL |
※ライトコース以外は成婚料が発生します。
料金が高いとの口コミがありましたが、パートナーエージェントは他社と比較すると半額以上も安い料金で活動することができます。
パートナーエージェントのライトコースは年間総額286,000円、さらに結婚相談所ではかかることが多い成婚料が無料!
仲人と対面でやり取りがしたいけど、料金の部分がネックという人でもパートナーエージェントは始めやすい料金設定です。
パートナーエージェントの詳しい料金を知りたい方はこちら
→ [結婚相談所おすすめランキング|パートナーエージェントの料金プラン解説へ]
サポートが期待はずれ

合わないコンシェルジュは変更を希望したほうがいい
始めの担当の方は一切連絡をしてもらえず、1か月2人紹介したら後は紹介が無い状況が続いていました。
その事をクレームとして伝えた所、コンシェルジュが変わり状況が変わりました。
マメに連絡をくれたり、1か月の紹介数もUPしました。
出典 みん評

専任担当者と連絡が取りにくい

担当者との相性や連絡の頻度に不満を感じる方もいますが、このような評判はどこの結婚相談所でもみられる内容です。
パートナーエージェントは担当変更の希望を出すことも可能ですので、不満を抱え込まず早めに相談するのがポイントです。
紹介人数が少ない

毎月の申込み可能人数が少ない
出典 X(旧Twitter)

パートナーエージェントは申込人数が少ないとの口コミが多くみられました。
毎月の初回人数が多い方がいい方は別の結婚相談所も視野に入れましょう。
参考までに、結婚相談所各社の申込人数をまとめました。
大手結婚相談所の申込人数一覧
パートナーエージェントの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判
次にパートナーエージェントの良い口コミ・評判を一気にご紹介します。
コンシェルジュの対応がいい
パートナーエージェントのコンシェルジュについては先ほど悪い評価もありましたが、「不安な時に親身になってくれて心強かった」「丁寧で誠実な対応だった」との口コミも複数ありました。
コンシェルジュと会員との相性しだいで、感じ方が大きく分かれるようです。

コンシェルジュとの相性は大事
自分の市場価値も分かってくるし辛い時期もありましたがコンシェルジュさんと一緒に諦めなかったから今があるのだと思います。
出典 みん評

丁寧な対応が成婚率を上げる要因
最初にお会いするときスタバは辞めておいた方が良いというアドバイスは地味に役に立ちました。
出典 みん評

コンシェルジュの対応が素晴らしい
それに対して今後役立ちそうなアドバイスもたくさん頂けたのがとても助かりました。
出典 みん評
紹介のレベルが高い

出会いの量より質を重視する方におすすめ
出典 みん評

紹介の精度はかなり高い
出典 みん評
実際に理想の人と結婚できた

パートナーに巡り会えた

結婚することができました
出典 みん評

一年だけ!と割り切って活動しました
月額費用のほかに、婚活パーティや各種セミナーなど、様々な場面でお金が発生しますが、「一年だけだから!」と割り切って活動しました。今はそこで出会った男性と結婚し幸せに暮らしています。
誰もが成功するとは言いませんが、一度結婚相談所を利用して、いろんな男性と真剣に出会うのも、自分のためになるのではないかと思います。
出典 みん評
\パートナーエージェントは成婚率が高い/

パートナーエージェントの成婚率は27.0%(2022年度実績)と、業界内でも高水準。
これは「成婚退会者÷全退会者数」という厳しめの基準で算出されており、実力の高さがうかがえます。
パートナーエージェントの成婚者の口コミを紹介!
次にパートナーエージェントで成婚された方の口コミをチェックしていきましょう。

恋愛経験は少ないが、4ヶ月で成婚できた
不安になった時、私のメールに毎回丁寧で心に寄り添った言葉やアドバイスを下さったり、直接会って長時間話を聞いて下さったり、担当アドバイザーさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

一歩踏み出すことが大切!
結婚に対して1歩踏み出したいという気持ちがある方でしたら、パートナーエージェント様は全力サポートして下さると思います。
この度は本当に有難うございました。

婚活するなら絶対おすすめ
月額も安いわけではありませんが、定額以上に取られる事はありませんし納得のサービスだったと思います。
婚活したい知人がいれば紹介したいお店です。 ありがとうございました。

U29プランでやすく利用できた
パートナーエージェントは成婚実績が多く、30歳未満であればU29プランで入会費・月会費の割引を受けられるということで入会を決めました。
お見合いを多く組むことができ、担当カウンセラーの方と密に相談に乗ってもらえたため、入会から約5ヶ月で無事に成婚退会できました。
結婚をしたいと考えている人にはオススメです。

最後のチャンスと思い婚活を始めた
担当の方とのお話しの中で、自分一人ではわからなかった考え方に気がつくことができたりと、サポートがあったからこそ成婚につながったと思います。
地域別|パートナーエージェント店舗の口コミ・体験談もチェックしたい方へ
パートナーエージェントは全国に店舗があり、地域ごとにサービスの雰囲気やスタッフの対応に多少の違いがあります。
実際に訪れた方の体験談を、以下の地域別ページでご紹介しています。
気になる地域の雰囲気もぜひあわせてチェックしてみてください。
パートナーエージェントがおすすめな人・おすすめしない人
パートナーエージェントがおすすめな人

パートナーエージェントは、以下のような方に特におすすめです。
- 1年以内に結婚したいという明確な目標がある人
→ サポート体制が「成婚主義」なので、短期決戦型の婚活にぴったり。 - プロのサポートを受けながら婚活したい人
→ 担当コンシェルジュが活動を伴走し、面談やアドバイスで客観的な視点を提供してくれます。 - 婚活を自己流でやってうまくいかなかった人
→ 活動の振り返りと改善を重ねる「PDCA型」のサポートにより、婚活を戦略的に進められます。 - マッチングアプリでは真剣な出会いに限界を感じた人
→ パートナーエージェントの会員は「1年以内の結婚」を目指す本気度の高い人ばかり。 - 30代〜40代の結婚適齢期の男女
→ 会員層の中心もこの年代で、価値観が合いやすい相手と出会いやすいです。
パートナーエージェントはおすすめしない人

一方で、以下のような方にはパートナーエージェントは合わないかもしれません。
- 費用をできるだけ抑えたい人
→ サポートが手厚い分、料金はやや高め。他のオンライン型相談所の方がコスパが合う場合も。 - 自分のペースで自由に婚活したい人
→ 担当コンシェルジュとの面談や活動アドバイスがあるため、完全にマイペースとはいきません。 - 「まずは気軽に婚活を始めてみたい」人
→ 真剣度が高い人が多い環境なので、軽い気持ちでのスタートには向いていない可能性も。 - 地方在住で出会いの選択肢が少ないと感じる人
→ 都市部に比べて紹介数が少ないこともあるため、事前の確認が必要です。
パートナーエージェント以外の結婚相談所を比較したい方は下記の記事をご覧ください。
▶︎結婚相談所おすすめ総合ランキング10選
パートナーエージェント 入会から成婚までのステップ

まずは無料相談・入会

まずは無料相談申込をします。
無料相談では婚活の悩みやいつまでに結婚したいかなどを相談することができます。
カウンセラーとの相性を確かめることができるのも無料相談のメリットです。
婚活プランを立てる

パートナーエージェントではカウンセリングを綿密に行い、年齢や趣味などさまざまな条件をもとに、あなたと相性の良いお相手を探してご紹介します。
専任のカウンセラーが成婚まで付き添ってくれるので、価値観の合うお相手との早期成婚に繋がりやすいメリットがあります。
お相手紹介・お見合い

気になったお相手とお見合いをします。
実際のお見合いは1時間程度を目安に、ホテルのラウンジやカフェなどの場所で行います。
プレ交際

お見合い後にお互い印象が良ければ、仮交際へと進みます。
仮交際中はお相手との相性を確かめるお試し期間のようなもの。
仮交際の人数に制限はなく、複数人と同時に仮交際することが可能。
真剣交際

仮交際で、「この人と結婚を前提にお付き合いしたい」と思ったら、次は真剣交際へと進みます。
通常の交際のようにデートをしたり、手を繋いだりスキンシップをとって仲を深めていきましょう。
結婚

交際が順調に進み、お互いの結婚に対する気持ちが固まれば、プロポーズをします(受けます)。
パートナーエージェントのよくある質問

パートナーエージェントに関するよくある疑問をピックアップしました。
A1.最大の違いは、「専任コンシェルジュによるPDCAサポート」がある点です。活動状況を見ながら改善提案を受けられるため、効率的に婚活を進められます。また、IBJ加盟によって出会いの幅も広いのが特徴です。
A2.はい。2022年度実績で成婚率は27.0%と、業界平均を上回る実績があります。これは「成婚退会者÷全退会者数」で計算されたもので、実際の成果を重視する人にも信頼されています。
A3.他の結婚相談所と比べると、やや高めです。ただし「サポートの質が高い」「短期間で結果が出やすい」と感じる人が多く、コスパ重視よりも成果重視の人に向いています。
安心して活動できる環境が整っています。
A4.はい。希望すれば変更が可能です。「相性が合わないかも」と感じたら、我慢せずに相談してみましょう。サポート体制に自信のあるパートナーエージェントだからこそ、柔軟に対応してくれます。
A5.パートナーエージェントでは無料カウンセリングを行っています。勧誘は一切なく、「自分に合っているかどうか」をじっくり相談できるので、まずは気軽に申し込んでみましょう。
▶︎無料カウンセリングを申し込む
パートナーエージェントの口コミ・評判 まとめ
本記事ではパートナーエージェントの口コミ・評判をご紹介しました。
- 交際まで平均期間3.5ヶ月
- 出会いの質が高い
- コンシェルジュのサポートが丁寧
といったメリットがある一方で、 - 料金の高さ
- 担当者との相性
- 紹介人数が少ない
など、人によってはデメリットに感じる部分もあります。
パートナーエージェントが気になる方はまずは無料カウンセリングで気軽に話を聞いてみましょう。
評判だけでなく「具体的な会員層や料金」を知りたい方は、下記記事も参考にしてください。
▶︎パートナーエージェントの会員データまとめ
▶︎パートナーエージェントの料金プランまとめ
自分には合わない人も多かった